ジェンダーの問題を政治経済学の観点からどう考えるか

西原理恵子勝間和代の対談を興味深く読む
http://mainichi.jp/life/kaasanchi/news/2008/06/47.html

勝間さんの言うとおり、日本を国際比較の観点から眺めると、女性は働きづらいし、国の働く家族への支援は乏しいし、一度貧困に陥ると手助けしてくれない国なんですよね。いちいち納得してしまいました。高学歴でバリバリ仕事をしていた女性でも、一度出産退職してしまうと、もう一度労働市場に参入しようとするときにはパートで低賃金で働くしかない。もしくは、働きたくても保育所が足りない。学童保育がない。そもそも社会保障支出は乏しいのに、全部高齢者向け施策に使われてしまう。等々。
比較政治経済学でもこの分野の研究は増えていて、こうした対談に見えるワーキングマザーの不満には実証研究のタネがたくさん詰まっているかもしれません。

日本型資本主義とジェンダー関係であれば
Rosenbluth, F. (Ed.). (2007). The Political Economy of Japan's Low Fertility: Stanford University Press.

The Political Economy of Japan's Low Fertility

The Political Economy of Japan's Low Fertility

離婚率とジェンダー間分業
Iversen, T., & Rosenbluth, F. (2006). The Political Economy of Gender: Explaining Cross-National Variation in the Gender Division of Labor and the Gender Voting Gap. American Journal of Political Science, 50(1), 1-19.
http://www3.interscience.wiley.com/journal/118570838/abstract?CRETRY=1&SRETRY=0

社会保障支出に占める老若バランス
Lynch, J. (2006). Age in the Welfare State: The Origins of Social Spending on Pensioners, Workers, and Children. Cambridge: Cambridge University Press.