他の子に追い抜かされる

 本日は、在住自治体による10カ月健診でした。「10カ月健診」とはいえ、何故か月齢11カ月の子供たちが集められているのは謎です。久しぶりに同年代(=同月齢)の子供たちの中に入って行って大丈夫か心配だったのですが、不安は的中。控室の床に置いてハイハイさせていたところに他の子供がハイハイで来ただけでもう「ワーン!!」と泣き出して僕の膝に駆け寄ってくる始末。人見知りの酷さは同グループの他の子に比べて群を抜いていました。*1

 健診の内容は、栄養士による離乳食講習と歯科衛生士による歯磨き講座、その後に保健師による個別発達診断および身体測定となります。離乳食講習の時間はようやく慣れてきたのか、他の赤ちゃんとおもちゃを取り合って遊んだり、泣かずに済みました。これが息子生まれて初めての他の子供との遊びの記録写真です。

 しかし、その後は食事から三時間経って眠くなってきたことも合わさり、機嫌悪し。床に置くだけで泣き出す始末。そこで、息子を抱っこしながら他の赤ちゃんを観察すると、なんと同グループの半分弱はもう立って歩いているではありませんか!誕生日が近いので前回の健診のときもほとんど同じ子たちと同グループだったのですが、前回は赤ちゃんたちは床でそれほど動けず、「へー、うちの子はもう寝返りも、ズリ這いもできるのに。」と優越感に浸っていたのですが、いつの間にか追い抜かれていました。他の子供と比べてしまうというのは、親の性なんでしょうね。

 さて、発達診断・身体測定では特に問題なく、順調に発育中ということのようです。ただ、身体測定時の股関節チェックでは、見ず知らずのオバサン(=保健師)にオムツを脱がされ脚を曲げられた息子は、保健師さんが苦笑いするぐらいおもいっきり泣きじゃくっていました。そのシチュエーションがあまりに可笑しくて、声を殺して笑い転げていたら、保健師さんに「お父さん!お子さんが大泣きしてるんだから、爆笑せんといて!!」と肩を叩かれてしまいましたw。まあ、このぐらいに息子の不幸を自分の幸福に変える思考回路を整備しないと、子育てなんてやっていられません。

*1:他の赤ちゃんはハイハイで見合ってもとても仲良くしていて、泣き出す子は皆無。